▪️相談支援センター くらっち博多

080-4429-7412

▪️相談支援センター くらっち

070-3294-4218

(受付時間:9:00〜18:00  月〜金)

くらっちアイコン

想い

想い

つながる想いが、未来を支える

私たちは、ご利用者様・ご家族・地域の皆様とともに、「安心して暮らせる未来」を築きたいと願っています。

そのために、お一人おひとりの想いや目標に寄り添い、必要な情報やサービスを結びつける架け橋となることを大切にしています。

相談支援の特定相談支援として基本相談支援と計画相談支援を行い、障がいや介護が必要な方々の「こうなりたい」という想いを共に実現するために全力でサポートいたします。

あなたの小さな不安から大きな夢まで、いつでもお気軽にご相談ください。

私たちは、つながる想いを力に変え、皆様の未来を支えていきます。

事業内容

当センターは、相談支援の特定相談支援として、障がいや介護など支援が必要な方やご家族に向けた総合的なサポートを提供しています。

基本相談支援では、利用者様のお悩みや不安を幅広くお伺いし、必要な情報の提供やサービスの紹介を行い、問題解決に向けた第一歩を一緒に考えます。

計画相談支援では、一人ひとりのニーズを丁寧に把握した上で最適なサービス利用計画を作成し、関係機関との連携を図りながら、安心して暮らせる環境づくりをお手伝いいたします。

流れ

STEP
お問い合わせ・ご相談

電話やお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。現状の困り事や不安、利用を検討されているサービス内容などについて、スタッフが丁寧にお伺いします。

STEP
初回面談・ニーズの確認

ご利用者様やご家族と面談を行い、生活状況や課題、目新しい暮らしのイメージをヒアリング。ここでお伺いした内容をもとに、支援を一緒に考えていきます。

STEP
サービス等利用計画案・計画書の作成(計画相談支援)

面談の結果を踏まえて、一人ひとりに合わせた「サービス利用計画書」を作成します。必要なサービスや目標、連携が必要な関係機関などを明確にします。

STEP
関係機関や市町村への申請手続き

作成したサービス等利用計画書をもとに、支給決定を行うための申請手続きを関係機関や市町村へ行います。当センターで必要に応じてサポートいたします。

STEP
担当者会議後、サービス利用開始

支給決定後、ケアマネジャーや各種サービス事業所などとの連携体制を整えて、実際にサービスの利用がスタートします。利用状況や体調の変化などについては、継続的にご相談いただけます。

STEP
定期的なモニタリングとサービス調整

ご利用者様の状況やご要望に合わせて、定期的に計画を見直し、必要があればサービス内容の変更・調整を行います。

当センターは、相談支援の特定相談支援として、基本相談支援・計画相談支援の両面から、安心して暮らせる環境づくりを全力でサポートいたします。いつでもお気軽にご相談ください。

お客様の声

40代ご家族

初めての相談で何を話していいか分からず不安でしたが、職員の方がとても丁寧に話を聞いてくださり、安心して相談できました。制度やサービスについても分かりやすく説明していただき、今では必要な支援につながることができました。家族だけでは抱えきれなかった悩みを、一緒に整理してくださったことに感謝しています。

30代ご本人

サービス利用計画を立てる時に、私の気持ちを尊重しながら進めてもらえたのが嬉しかったです。通所先の調整や将来の目標のことも一緒に考えてくださり、自分の生活を前向きに考えられるようになりました。何かあった時もすぐに相談できるので、とても心強いです。

60代ご家族

「こんなこと相談していいのかな」と思うような小さなことでも、親身になって聞いてもらえました。行政の手続きや福祉サービスの仕組みが分からず困っていましたが、的確に案内してくださったおかげでスムーズに進めることができました。地域にこうした相談先があることは本当に心強いです。

質問

特定相談支援事業所とは何ですか?

障害のある方やそのご家族が、必要な福祉サービスを利用できるよう支援する機関です。相談の受付から、サービス等利用計画の作成、継続的な見直しまでを専門の相談支援専門員が行います。

相談は誰でもできますか?

はい。障害福祉サービスの利用を希望される方はもちろん、日常生活の困りごとや将来への不安など、どなたでもご相談いただけます。ご本人だけでなく、ご家族からの相談も可能です。

相談には料金がかかりますか?

いいえ、相談や計画作成にかかる費用はすべて公費でまかなわれるため、利用者の自己負担はありません。ただし、紹介先のサービスを実際に利用する際には、制度上の自己負担(1割負担など)が発生する場合があります。

基本相談支援と計画相談支援はどう違うのですか?

基本相談支援は、日常生活や福祉制度全般の相談に応じ、情報提供や他機関へのつなぎなどを行います。

計画相談支援は、障害福祉サービスを利用するための「サービス等利用計画」の作成・見直しを行う支援です。
それぞれ役割が異なりますが、どちらも生活を支える重要なサポートです。

相談はどこで行いますか?

事業所内での対面相談のほか、電話やメール、必要に応じてご自宅や施設等への訪問相談にも対応しています。お気軽にご相談ください。

相談の予約は必要ですか?

スムーズな対応のために事前予約をおすすめしていますが、緊急時や急なご相談にもできる限り対応いたします。

お問い合わせ